度なしカラコン購入時に眼科の受診が必要な理由と正しい購入方法
こんにちわ、カラコン通販のキャンディーマジックです。度なしのカラコンを購入する時には、眼科を受診するべきなのかどうかで迷いませんか?
結論から言うと、度なしのカラコンを買う時でも眼科の受診は必要です。
ここでは、その理由や誤った方法でカラコンを使用した場合に起こり得るトラブル、そして正しいカラコンの購入方法についてご紹介します。
1.度なしカラコンでも眼科の受診は必要
度ありでも度なしでも、カラコンを購入する時には眼科の受診が必須です。
視力に問題がない人は受診の必要性について疑問に思うかもしれませんが、カラコンのパッケージや説明書には必ず「眼科を受診してください」という注意書きがあるはずです。
眼科の受診が必要な主な理由は、目の形状や体質上カラコンを付けられない場合や自覚症状のない目の病気を患っている場合があるということです。
そのため、目の安全を守るには、まずは検査を受けてカラコンを付けて問題がないかどうかを調べる必要があります。
実際には、眼科を受診することなく、通販や店頭で度なしカラコンを購入している人は少なくありませんが、このことによって目のトラブルが多く発生しているということは頭に入れておくべきだといえるでしょう。
2.度なしカラコンで眼科を受診すべき理由
度なしカラコンを購入する時に眼科を受診するべき理由は1つではありません。ここでは、一つ一つの理由について詳しくご紹介していきます。
目の状態を検査できるため
眼科では、現在の自分の目の状態を検査でき、医師が自分の目に最適なカラコンを見つけてくれることから、度なしカラコンを購入する際も受診すべきといえます。
眼科での検査というと視力検査イメージしがちですが、それだけではありません。まず、カラコンを購入する時にはBC(ベースカーブ)とDIA(レンズ直径)の測定が行われます。
BCとはレンズの曲がり具合を示した数値で、自分のBCに合わないカラコンを選ぶと眼球を締め付けてしまったり、逆に緩すぎてズレやすくなってしまったりします。
DIAはレンズ全体の直径のことです。目が小さめの人が大きなDIAのカラコンを選ぶと外しにくくなるほか、レンズの覆う範囲が広くなり目が酸素不足に陥ってしまうこともあります。
このように、BCとDIAが合っていないカラコンを付けると目のトラブルが起こりかねないため、この2つの数値の測定は必須だといえます。
また、眼科では涙の量やアレルギーの有無などの検査も受けることができます。体質によってはカラコンが適さない場合もあるため、自覚症状がない場合でもこれらの検査を受けるようにしましょう。
高度管理医療機器であるため
カラコンは、度ありか度なしかにかかわらず高度管理医療機器のクラスⅢに指定されています。
(独)医療品医薬機器総合機構によれば、クラスⅢは「不具合が生じた場合、人体へのリスクが比較的高い」とされています。
おしゃれを目的に気軽に購入されることの多いカラコンですが、眼障害などを引き起こすリスクがあることを忘れてはいけません。適切に管理するためにも、眼科でアドバイスを受ける必要があるといえるでしょう。
医師の指導を受けることができるため
眼科を受診すれば、カラコンの使用方法について医師から指導を受けることができます。
装用スケジュールに関する説明を受けられるのはもちろんのこと、付け外しの練習をしたりケア方法を教わったりすることもできます。
度なしのカラコンを購入する人は、普段はコンタクトを付けていない場合がほとんどです。だからこそ、きちんと指導を受けてカラコンの正しい扱い方を学ぶ必要があるといえるのではないでしょうか。
3.誤った使用が目のトラブルを引き起こす
眼科を受診せずに自己判断でカラコンを購入すると、誤った使い方によって目のトラブルが起きてしまうことがあります。
誤った使い方の具体例としては、長時間の装用やレンズの裏表を逆にしての装用、不十分なケアなどです。このような使い方を続けると、目のかすみや充血、痛み、異物感など様々な目のトラブルにつながる恐れがあります。
また、眼科を受診したにもかかわらず、医師の指示を守らなかったために目に異常が生じてしまったというケースもあります。トラブルを避けるためにも、医師の指示には必ず従いましょう。
4.正しいカラコンの購入の仕方
おしゃれなカラコンを見つけた時にすぐに購入してしまう人もいますが、安易なカラコンの使用は目のトラブルの原因となってしまいます。
ここでは、正しいカラコンの購入方法をご紹介しますので、必ず次の順番に従ってカラコンを買うようにしましょう。
①眼科を受診する
ここまでご説明した通り、まずは眼科を受診しましょう。度なしカラコンを購入したい旨を伝えれば、目の状態を検査してくれます。
また、カラコンの付け方や外し方、管理方法についてのレクチャーもしっかりと受けてください。
ただし、コンタクトの取り扱いのない眼科や、カラコンの取り扱いのない眼科もあるため、あらかじめ検査が受けられるかどうかは確認しておきましょう。
②医師から処方箋をもらう
検査後、カラコンを付けても問題ないと判断されれば医師から処方箋が発行されます。
処方箋にはBC(ベースカーブ)やPWR(度数)、DIA(レンズ直径)の数値などが記載されています。
カラコンの中には医師の処方箋がないと購入できないものもあるため、受け取った処方箋はカラコンを購入するまで大切に保管するようにしましょう。
③実際にカラコンを購入する
カラコンを販売している店頭やオンラインショップでカラコンを購入します。
ちなみに、カラコンは医薬品医療機器法の規制対象となっているため、オンラインショップで購入する場合には厚生労働省承認済みとなっているかどうかを必ず確認するようにしてください。
5.度なしカラコンの選び方
眼科を受診さえすれば、その後は好みでカラコンを選んで問題ありません。
度なしカラコンの場合は、自分の目のBC(ベースカーブ)と、DIA(レンズ直径)などに合うことを確認したうえで、好きなカラーやデザインのものをチョイスしましょう。
6.まとめ
度なしのカラコンを購入する時でも、きちんと眼科を受診して検査を受けることはとても大切です。
医師の診察を受けることで、カラコンによる目のトラブルのリスクを低減することができます。
また、カラコンは高度管理医療機器であるため、度なしであっても適切に管理しなければいけません。そのことをしっかりと心得たうえで、安全にカラコンを楽しんでください。