当日出荷は平日16時まで対応
SEARCH-レンズを探す-
カラコンの使用期限で探す
カラコンをレンズDIA(直径)で探す
カラコンをレンズのBC(ベースカーブ)で探す
カラコンをカラーで探す
  • カラー ブラウンナチュラル系のカラコンを探す
  • カラー ブラウンデカ目系のカラコンを探す
  • カラー ブラウンハーフ系のカラコンを探す
  • カラー ブラックのカラコンを探す
  • カラー グレーのカラコンを探す
  • カラー ブルーのカラコンを探す
  • カラー グリーンのカラコンを探す
  • カラー ピンクのカラコンを探す
  • クリアレンズを探す
フチあり・なしで探す
含水率で探す
レンズケア商品を探す
  • コンタクトレンズケース
営業日カレンダー
Calendar Loading
予定表
  1. テスト
Calendar Loading
=発送のみ行っております。
=休業日となります。
CANDY MAGIC SOCIAL
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
カラーコンタクトの正しい使用方法
コンタクトレンズをご使用になる前に、下記の使用方法をお読み頂き正しくご使用下さい。
また、商品の添付文書もご使用前にお読み下さい。

【基本的な装用スケジュール】

レンズの装用に慣れるまでのスケジュールは個人差がありますので、眼科医の指示を守り、無理のないスケジュールで装用してください。
レンズを初めて装用する場合は、装用する時間を眼科医に相談し、徐々に装用時間をのばしレンズに慣れてください。
※最大1日8時間が標準装用時間となります。
就寝の際は必ずレンズをはずしてください。
眼科医に指示された装用時間内であっても、違和感や刺激があるときは装用を中止して眼科で診察を受けてください。1ヶ月以上装用を中止した場合は、眼科医の指示に従って装用を再開してください。

【定期健診】

安全で快適にレンズをご使用していても、度なしレンズをご使用の方の場合でも3ヶ月ごとまたは眼科医の指示に従って定期検診を必ず受けてください。
特に異常を感じなくても、目に傷がついていたり、目のトラブルが進行している場合もあります。
目の健康を保つために必ず眼科医の定期検診を受けて、眼科医の指示に従い装用をしてください。
※度ありレンズをご使用の方は必ず眼科医を受診の元、医師の判断に沿った度数をお求めください。
お客様の判断でご使用レンズの度数を調整することはしないでください。

  • カラコンを取り扱う前に

    • 1,爪の長さを確認する。

      爪が伸びている場合は短く、丸く、滑らかに切って下さい。
      爪が伸びていると、レンズを傷付ける可能性がございます。

      2,手指を清潔にする。

      手指を石鹸で綺麗に洗って十分にすすぎ、 洗った後は水分が残らないように注意して下さい。
      清潔なハンカチやタオルで水気を拭きとる際、繊維等が手指に残らないように注意して下さい。
  • 容器の開封の仕方

    • ブリスターパック編

      • 1,レンズと保存液が入っているか確認する。

        必ず開封前にブリスターを裏返し、レンズと保存液が入っているか確認して下さい。
        保存液が入っていない場合は開封に失敗している可能性がございます。

        【保存液が入っていない場合はコチラ】


        2,ブリスターを正しい方法で引き離す。

        引き離す際は山折りにパキッと折るようにして下さい。
        正しい方法で引き離さないと、ラベルがめくれた隙間から保存液が漏れ出す可能性が高いです。

        3,ラベルを剥がす(開封する)。

        ブリスターをしっかりと持ち、ラベルをめくるように開封します。
        開封しにくい場合は容器のツメの部分を持ちながら開封するとラベルが剥がしやすいです。

        4,ラベルを剥がしレンズを取り出す。

        保存液に人さし指を入れ、 パッケージのカーブに沿うようにして指の腹でそっとレンズをすくい上げ、取り出して下さい。
        取り出す際、爪などでレンズを傷つけないように注意して下さい。

        ※保存液が入っていない場合はコチラ

        ブリスターを引き離す際、手前に引くようにして引きちぎるとラベルが剥がれ、隙間から保存液が漏れ出す可能性が高いです。
        正しい取扱い方法でご使用下さい。

        【ブリスターの正しい取り扱い方法はコチラ】

    • バイアル瓶(ビン)編

      • 1,ビンにレンズが張り付いていないか確認する。

        レンズに使用されている素材上、稀にビンに張り付いている場合がございますので、ビンを振って確認してから開封して下さい。

        【レンズがビンに張り付いていた場合はコチラ】

        2,目印を探す。

        ビンの矢印を探し、矢印の方向へ上フタをつまみ上げ、そのままゆっくりと上フタをめくり上げて下さい。
        このとき、勢い余って上フタを剥がさないよう注意して下さい。
        矢印の無い箇所から開封されますと、開封に失敗する恐れがあります。

        【開封に失敗してしまった場合はコチラ】

        4,フタをはがす。

        片側(左右どちらでも可)からひねりながら回すと、アルミ部分が綺麗にはがれます。
        ※注意!ビンのフタの金属部分で手を傷つけないようにご注意下さい。
        無理にフタをこじ開けようとしたり、間違った開け方をしようとするとガラスが割れたり、金具で手を傷つける可能性がありますのでご注意下さい。

        5,ビンからレンズを取り出す。

        新品のレンズケースのフタを開け、清潔であることを確認してからビンの中の保存液を半分ほど捨てます。
        (レンズを一緒に捨てないように注意してください。)

        6,瓶からケースにレンズを移す。

        レンズケースにビンの中のレンズと保存液を流し込みます。
        (勢い良く流し込むとレンズが流れ出やすくなります。)

        7,ビンの中にレンズが残ってしまった場合。

        もう一度新しい保存液をビンの中に入れて上記の方法でレンズをケースへ流し込んで下さい。

        ※瓶にレンズが張り付いていた場合


        一度ビンの中に入っていた保存液を全て捨て、お手持ちのソフトコンタクト用洗浄保存液(MPSなど)を入れてください。
        海面活性剤の成分が入っている保存液だと取れやすくなります。
        保存液を入れた後は液が漏れないように上下に振ってください。

        一度ビンの中に保存液を入れて、コップなどに入れた熱いお湯(約50℃~60℃)に5~10分ほどビンごと浸けて下さい。
        この時、ビンにお湯が入らないようにゴム栓をしっかり閉め、ビンが半分くらい浸かるようにして下さい。
        浸けておくと自然とレンズの張り付きが取れますが、それでも取れない場合は液が漏れないように上下に振ってください。

        ※開封に失敗してしまった場合


        誤って金具が残ってしまった場合は、ペンチ等の道具をご利用下さい。
        手や爪で無理やり外すとケガをする恐れがあります。
  • レンズの着け方

    • 1,手指を清潔にする。

      手指を石鹸で綺麗に洗って十分にすすぎ、 洗った後は水分が残らないように注意して下さい。
      清潔なハンカチやタオルで水気を拭きとる際、繊維等が手指に残らないように注意して下さい。

      2,レンズをチェックする。

      レンズを利き手の人差し指の腹に乗せ、レンズをチェックします。
      この時、レンズの裏表の確認、レンズに異常が無いか確認して下さい。
      手と指の水分をよく拭き取っておくとレンズを着けやすくなります。

      【レンズの裏表の見分け方はコチラ】

      3,目を大きく開く。

      同じ手の中指で下まぶたを開き、まばたきをしないようにしっかり引き下げます。
      もう一方の手の中指(または人差し指)で上まぶたを引き上げ、目を大きく開きます。
      この時まつげも一緒に押さえるとレンズを装着がスムーズに行えます。

      4,レンズを装着する。

      両目でまっすぐ前を見たまま、レンズを黒目の上に静かにのせます。
      レンズがきちんと黒目の上にのっている事を確認し、ゆっくりと指を離します。 この時決して黒目にレンズを押し付けないでください。
      また急に離したり、強くまばたきをすると、レンズが外れる場合があります。

      5,レンズを密着させる。

      レンズが黒目の正しい位置に乗っていることを確認したら、ゆっくりと2~3回まばたきをしてレンズがずれていないか確認します。
      レンズがずれる(片目のみでも)場合はレンズと目のBC(ベースカーブ)が合っていない可能性があります。

      ※レンズの裏表の見分け方


      横から見た時に綺麗なお椀形になっていればそのまま装着できます。
      レンズの縁が反っている時はレンズが裏返しになっています。
  • レンズの外し方

    • 1,手指を清潔にする。

      手指を石鹸で綺麗に洗って十分にすすぎ、 洗った後は水分が残らないように注意して下さい。
      清潔なハンカチやタオルで水気を拭きとる際、繊維等が手指に残らないように注意して下さい。

      2,レンズの位置を確認する。

      鏡をよく見て、レンズの位置を確認してから、利き手の中指で下まぶたを軽く引き下げます。

      3,レンズを黒目から少しずらす。

      そのままの状態で、利き手の人差し指でレンズを黒目から下の白目へずらします。
      この時、瞳が乾いてスムーズにずらせない(くっついている)場合はソフトレンズ用目薬を使用して瞳に潤いを与えてください。
      無理にずらそうとすると瞳が傷つく可能性があります。

      4,レンズを瞳から外す。

      ずらしたレンズを人差し指と親指で軽くつまんで取り出します。
  • 1ヶ月装用レンズのケア方法

    • 1,爪の長さを確認する。

      爪が伸びている場合は短く、丸く、滑らかに切って下さい。
      爪が伸びていると、レンズを傷付ける可能性がございます。

      2,手指を清潔にする。

      手指を石鹸で綺麗に洗って十分にすすぎ、 洗った後は水分が残らないように注意して下さい。
      清潔なハンカチやタオルで水気を拭きとる際、繊維等が手指に残らないように注意して下さい。

      3,使用可能な洗浄保存液を用意する。

      MPS(マルチパーパスソリューション)はレンズの洗浄、すすぎ・保存が一本でできるケア用品です。
      過酸化水素系の消毒剤は洗浄力が強いので、カラコンの色素を溶かしてしまう可能性があります。

      4,レンズを手のひらに置く

      レンズを手のひらの真ん中におき、洗浄保存液を数滴たらします。
      レンズ全体が洗浄保存液にかぶる程度たらすと洗いやすくなります。

      5,指の腹でこすり洗いする。

      手のひらと人差し指の腹でレンズの両面とも20~30回くらい「こすり洗い」をします。
      このとき、爪を立てず、指の動きは前後に同じ方向に動かします。
      円を描くようなこすり方はレンズの破損の原因になるので、必ず前後に動かしてください。

      6,洗浄保存液ですすぐ。

      レンズを洗浄保存液で十分にすすぎます。

      7,清潔なレンズケースを用意。

      レンズケースを洗浄保存液で満たし、洗ったレンズをその中に沈めてください。

      8,つけおき消毒。

      ケースのフタをしてそのまま決められた時間(ご使用の洗浄液の説明書をよく読みつけおき時間をご確認ください)つけおき消毒します。

      9,レンズケースのケア。

      レンズだけでなく、レンズケースも清潔に保ってください。
      レンズを取り出した後は、古い液を捨ててケースの外側、内側、フタをよく水洗いしてください。
      その後しっかり自然乾燥させてください。
      レンズケースは約1ヵ月ごとの交換をおすすめします。
      最長でも3ヶ月使用したら必ず新しいケースと交換してください。
現在登録されている商品はありません。